鯉の滝登り

好きなものを、好きなように、好きなだけ。

DISH// - ビリビリ☆ルールブック

f:id:xxkanakoxx:20190303114149j:image

DISH//がニューアルバムに先駆けデジタルシングルをリリースしている。

第2弾"ビリビリ☆ルールブック"はUNISON SQUARE GARDENのコンポーザーであるBa.田淵智也さんが手掛けた楽曲。DISH//のプロデューサーであり田淵さんと同じバンドにも所属している新井弘毅さんが彼らを引き合わせたようです。

田淵さんはレコーディングにもベースで参加しており、まさにフルプロデュース。

 

以下田淵さんと北村匠海さん(Vo.&Gt.)によるコメント。

田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)コメント
DISH//のプロデューサーで、THE KEBABSのバンドメンバーでもある新井(弘毅)くんから命を受けた時に、キャリアの長いDISH//が今、次のフェーズに入っているんだろうなと感じました。新しいところへと踏み出そうとしているのであれば、これまで応援してくれたファンとの大事な約束のような曲が作れたらいいなと思って。
ファンの人たちが一緒に盛り上がれるような楽しくてハジけた曲で、DISH//とファンの絆が生まれるようなものを恐れずに書いたつもりです。
また、今回はレコーディングにも参加させてもらっているんですが、レコーディングの前日に猛練習して臨みました。
バンドの先輩として、プロのミュージシャンとして取り繕うのに必死でした(笑)」

 

北村匠海(DISH//)コメント
「田淵さんがステージで暴れまわっているライブ映像を見ていたので、純粋にどんな曲がくるんだろうっていう期待と楽しみが大きかったんですが、実際にいただいた曲は、今のDISH//を的確に捉えてくれていてとても驚きました。
先輩として、DISH//をちゃんと見てくれてるんだなっていうのを感じたし、いろんな発見もあって。
ライブでやったら盛り上がることは間違い無いんですが、レコーディングは難しすぎて、歌も演奏も相当、心が折れました(笑)。
原点に立ち返りつつも、演奏の難易度は高い、“これまで”と“これから”のバランスが取れた曲になってると思います」

DISH//、配信SG第2弾「ビリビリ☆ルールブック」MVティーザー公開&アルバム詳細発表より

 

田淵さんがプロデュース業をユニゾンの外で行うとき、ちゃんとそのアーティストのファンのことまで考えているのが本当に好きです。当たり前のようだけど、普段から真剣に向き合っていないと出来ないことだと思います。ファンとしていろんなアーティストを追ってきた経験があるからこその視点もさすがだなあと。

 

DISH//のことは存在しか知らなくて、ベースの方が脱退していたことや、北村さん以外のメンバーのことも今回のシングルで初めて認識したので申し訳ないのですが、想像を遥かに超えた本格的なロックバンドですごくいいなと思います。それでもこの曲には苦戦したようですが、しっかりDISH//の形に落とし込んだことでさらにレベルアップしたのではないでしょうか。他の曲も聴いてみたいので、次のアルバムも買おうと思っています。

 

歌詞の田淵節がすごい。ユニゾンの楽曲の中でもシングル級の盛り込み方。

ルールブックという概念、《らっせーらっせーらっせー》《しあしあし明後日も》の畑さん的語感、《君も共犯者》の"アトラクションがはじまる(they call it "No.6")感、サビの"instant EGOIST"を思わせるリズム感、2Aの"Invisible Sensation"2A感、最後に約束していく"シャンデリア・ワルツ"感。言い出したらキリがないんだけど、至る所に田淵智也。これをDISH//の性質に上手く落とし込んでいるのが名プロデューサーたるや、といったところか。

 

皆さん歌も楽器も上手くて痺れる。ダンスロックバンドだし、掛け声とかクラップとかみんなでやっても楽しそうですね。

 

これ筆者のツイートなのですが、プロデューサーのメインバンドのライブに足を運んでくれる北村さん、めちゃくちゃ誠実だなあと思いました。日程の都合もあっただろうけど、プロデューサー繋がりのTHE KEBABSではなくUNISON SQUARE GARDENの方に来てくれたのがなんともアツい。

 

今回は田淵さんプロデュースということで聴くに至りましたが、他の作品も知りたいと思わせてくれる1曲でした。DISH//の次のフェーズに更なる期待を寄せて。

 

ビリビリ☆ルールブック

ビリビリ☆ルールブック

 

 

当ブログの内容(テキスト、画像、構成等)の無断転載・無断使用を固く禁じます。改変しての盗用もお控えください。

まとめサイト等への引用もおやめください。

記事をシェアして頂く際にはスクリーンショットではなくURLでお願い致します。

ご協力感謝申し上げます。